2023年12月02日

水槽リニューアル (12/2 熱帯魚)

BUNNY GRASSです。









待合の水槽がリニューアルされました。

魚のメンバー構成が変わったのではなく、

水槽そのものが変わりました。







PB300116.JPG






以前はアクリル水槽だったのですが

傷がつきやすく、コケも生えやすい状態だったので

特注の分厚いガラスの水槽に変更しました。

とてもクリアー。








PB300120.JPG





カクレナイクマノミ。

いつもおうちの外で遊んでいます。

ペアで何度も産卵していますが

なかなか待合室という環境では

繁殖はハードルが高いです。








posted by BUNNY GRASS at 00:00| Comment(0) | おさかな | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月01日

休診のお知らせ (12/1 日記)

BUNNY GRASSです。









お知らせです。

12/7(木曜)は午後休診とさせていただきます。

入院管理はおこなっておりますが

外来・面会ともに受付はしておりません。

また、同様にペットホテルの

チェックイン・チェックアウトもお受けできません。

ご迷惑をお掛けしますが宜しくお願い致します。




また、年内の診察は12/31(日曜)の午前までです。

年始の診療は1/4からになります。

こちらもどうぞよろしくお願い致します。






posted by BUNNY GRASS at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月30日

すごくこわくはないけど治療はしておきたい (11/30 チンチラ)

BUNNY GRASSです。








チンチラの皮膚病でよくみられるものの一つに

カビの感染があります。カビは真菌と呼ばれます。

その真菌の中でも皮膚糸状菌という種類に

チンチラは感染することが多いのです。




この皮膚糸状菌、皮膚へのダメージは寄生虫などと

比較するとさほど病害は重くないのですが、

動物種を超えて伝染する(ヒトにも犬にも感染します)

のと治るのにはなかなかハードルがあるのが厄介です。








P1240532.JPG





必ずしもはっきりとしたハゲができるわけでもありません。

なんか赤っぽい・・・そんな感じです。







P1080033 - コピー.JPG






これは別のコ。同じ場所ですね。

なりやすい部分を獣医学的に好発部位と言います。







この皮膚糸状菌、検査の判定率が思ったより高くありません。

絶対に感染しています、していませんが決めにくいのです。

この点がまず一つ目の厄介な点。




そして治療は投薬になりますが

効果に即効性がありません。感染部位に薬が届きにくいのです。

したがって長期に投薬を続ける必要があります。これが二点目。




ちなみにヒトやイヌだととても効果的な治療法があります。

犬猫を診察している獣医師ならみんな知っています。

そう、薬用シャンプーがあるのです。

そしてチンチラにはそれが使えないことも知っています。

だからとてももどかしいのです。



チンチラを洗ったことある方(いるかな?いないほうがいいな)

はご存じだと思いますが

本当に乾きません。ドライヤーかけても数時間はかかります。

やめましょう。チンチラが衰弱してしまいます。

改めてチンチラの体毛は偉大だと思います。



posted by BUNNY GRASS at 00:00| Comment(0) | Small Mammal | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする