2021年12月29日

いろんないろ (12/29 フクロモモンガ)

BUNNY GRASSです。








フクロモモンガがこの冬はとても多いです。









PC180634.JPG






消化器疾患や皮膚疾患など他の動物と

同じ様な病気にもなりますが

最近の診察で多いのが去勢手術の相談です。





フクロモモンガの去勢手術は

推奨できるポイントがたくさんあります。

が、情報がまとまってないので

いろんな意見が飛び交っていて

非常に悩ましいところでもあります。

そこは個々で異なることがありますので

診察室でご相談ください。






posted by BUNNY GRASS at 00:00| Comment(0) | Small Mammal | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月28日

年末年始のお知らせ (12/28 日記)

BUNNY GRASSです。









当院は年内は31日午前まで。

年始は1/4からです。

入院管理はおこなっておりますが

外来診察はお受けできませんのでご注意ください。




年内も例年最終週は混雑してしまいます。

ウサギやチンチラなどは不正咬合のチェックはとても大切です。

かかりつけの病院がお休みに入られて

急遽当院にかかる場合は

診察記録(検査結果や服用している薬など)

があると非常に助かります。

宜しくお願い致します。






posted by BUNNY GRASS at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月27日

ヒナを迎える方へ (12/27 鳥)

BUNNY GRASSです。











これから鳥を迎える方へ







検便を必ず受けてほしいのです。

便を顕微鏡で見ることは鳥へのダメージが発生しません。

侵襲がゼロの検査は貴重です。






IMG00010.JPG






ただの棒に見えますが憎き病原体です。






メガバクテリア。





セキセイインコ、オカメインコ、マメルリハインコなどでは

超危険な感染症です。

ブンチョウやキンカチョウ、カナリアなどでもこわいです。







潜んでいるだけなら無症状ですが

暴れ出すと手が付けられません。

感染ルートの特定が難しく、
(母鳥からもらってしまっています)

外観上は感染の有無は見えませんので
(お店やブリーダーさんでもわからないということです)

まず、検査を受けてもらうことが肝要です。






posted by BUNNY GRASS at 00:00| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする