2021年12月26日

ちびもるがきてます (12/26 モルモット)

BUNNY GRASSです。










かわいいちびちびモルモットがここのところ来院しています。

病気はさまざまですが

慎重にかつ迅速にが求められることが多いです。





家でのチェックポイントは

まず食欲。いつも同じこと言ってますが超重要なのです。

そして排便。

ちびモルは便の形状はわかりやすいです。小さくなったりしたら要注意。

写真を残したりするといいかもしれません。

ぐんぐん大きくなりますので体重もはかれるともっといいですね。








P1220993.JPG





元気に過ごせばすぐに立派に大きくなります。





posted by BUNNY GRASS at 00:00| Comment(0) | Small Mammal | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月25日

寒さ対策を (12/25 鳥)

BUNNY GRASSです。








鳥の卵トラブルが続いています。

本来は寒い時期には産卵をしない種類が多いので
(産んでも育つ確率が低いからでしょう)

冬場に卵を抱えてしまうと

正常に産んでくれないことも多くなってしまうのです。







P1230139.JPG







なかにはおなかの中で割れてしまったり

二個続けて作られてしまったり

腐ってしまったりします。





早急な対処、そして予防が大切です。









posted by BUNNY GRASS at 00:00| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月24日

ここのところの歯 (12/24 ウサギ)

BUNNY GRASSです。












ウサギの歯の治療は

取り組まない日は全くないほど

遭遇することの多いものなのですが

最近は非常に難しいケースが続いています。







PC160595.JPG





この歯はちょっと伸びてしまったどころではありません。







PC160595 - コピー.JPG






一本目の歯もすでに正常ではないのですが

この様な一本目の場合、

二本目が真横にとがって伸びるということは

あまりありません。




もうすでに頬肉に突き刺さってしまっています・・・・





ひとまず一回目の治療はクリアできるのですが

困ったことに予防が難しいのです。





牧草を食べることが予防

とどの書籍にも記載はあります。




ところが食べていても不正咬合は起こることがあるのです。




定期的なチェックの重要性はここにあります。

そのコそのコによって治療スパンは異なります。

治療のタイミングが伸びることもあるし

短くなってしまうこともあります。












posted by BUNNY GRASS at 00:00| Comment(0) | ウサギ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする