2022年04月22日

顕微鏡でのぞくと (4/22 ウサギ)

BUNNY GRASSです。






ウサギの血液検査って

なにも貧血の数字を見たりとか

腎臓や肝臓の機能を評価しているだけではありません。

顕微鏡でのぞくという

いわば血液の細胞の形態評価というものをしているのです。








偽好酸球ヘテロフィル.JPG







これがはっきり言って

とても難しいのです。






犬や猫や人と違いすぎる分野とも言えます。

わかっていることもあるのですが

犬猫の常識が当てはまらないことが多く、

非常に悩ましい・・・・




正常なウサギの血液を見ると

アレルギー?

寄生虫感染?

と思ってしまいそうな細胞が出てくる・・・



ややこしいですね。

でも獣医師国家試験には出題されるんですよ。

うっ滞や子宮疾患は出ないのに。



posted by BUNNY GRASS at 00:00| Comment(1) | ウサギ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする