2023年10月22日

避妊手術が増えています (10/22 ウサギ)

BUNNY GRASSです。









夏が過ぎて避妊手術のお申し込みが増えてきました。

あまり季節は関係ないとは伝えてきているのですが

やはり暑いところは皆さんなるべく避けたいようです。

ちなみに暑さで傷口が悪くなるというのは全くもってありません。

ただのイメージです。








ウサギの避妊手術の適齢期というのは

じつは獣医学的にわかっていることではないのです。

だからネット上で調べても

バラバラの答えになると思います。

生後6ヶ月、8ヵ月、1年、2歳までに

などと、これらは相談をした獣医師の考えに基づいています。




当院ではあまり決まりを設けていません。

1歳でも子宮疾患に遭遇することがありますし、

はやすぎると子宮が未発達すぎてかえって手術がたいへんです。

肥満傾向にあると脂肪が子宮や卵管につきすぎて

とても大変です。切開創が大きくなってしまいます。

各々で相談させて頂いております。








P1050518.JPG










posted by BUNNY GRASS at 00:00| Comment(0) | ウサギ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月21日

寒暖差注意 (10/21 鳥)

BUNNY GRASSです。






週末は冷え込むという予報が出ています。

急な食欲不振にご注意ください。








季節的な病気とは関係なく、

鳥がケガをしたと

来院するケースがほぼ毎日あります。

人為的なものはぜひ予防してあげて欲しいですが

どうしても仕方のないものもあります。

著名なオカメパニックと呼ばれるものは

まさに当てはまるでしょう。






突発的に暴れてしまって

それがケージの中だと羽を痛めてしまうことがあります。

羽軸が折れてしまうと出血が見られますので

出来る限り早い受診をおすすめします。









PA200304.JPG






羽もしっかりと成長しているのがわかる写真です。

出血部位の特定が肝要です。










posted by BUNNY GRASS at 00:00| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月20日

河原にて (10/20 日記) 

BUNNY GRASSです。












久々に野外に出てみました。

秋晴れの日は動物たちが活動的にもなります。












IMG_0773.jpg






カエルが休んでました。ニホンアマガエル。

最もポピュラーなカエルで

患者さんでもいます。

ちゃんと環境を整備してあげると

こんな小さな身体で驚くほど長生きします。










ちょっと離れた場所に






IMG_0776.jpg





ヤマカガシ。ヘビです。

首の後ろから出血していますね、

トビにでもやられたのでしょうか。

赤い体色がとてもきれいで

人気が出そうなヘビですが、

最大の難点があります。








知っている人もいるでしょう、

そう、毒蛇なんですね。

個人で飼うことはできません。




その他にもアオダイショウやシマヘビも見かけました。

ヘビばっかです。








暖かい日が続いていますが

昼夜の気温差が大きくなっています。

室内飼いの動物たちでも急な食欲不振などにはご注意ください。





posted by BUNNY GRASS at 00:00| Comment(0) | フィールド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする