2025年03月31日

歯をチェックする (3/31 ハムスター)

BUNNY GRASSです。





歯が伸びすぎてしまうのはウサギだけではありません。





ハムスターの仲間は臼歯は伸びませんが

切歯の不正咬合はよく見られます。

ただ、気付きにくいので

健診にあまり行っていないと

見逃されてしまう傾向があるようです。




病院受診に抵抗がある方は

ちょっと角度を変えて観察すると

切歯は見えますので

これを家庭でチェックしてもらえると

いいと思います。

異常があった場合はさすがに病院で処置しましょう。





P1110870.JPG





posted by BUNNY GRASS at 00:00| Comment(0) | Small Mammal | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月30日

こんな気温差は (3/30 日記)

BUNNY GRASSです。







寒い!

なんという気温でしょう。10℃いきませんでした。

寒さそのものよりも

前日からの落差がきついのです。




これが引き金となって発症する病気がたくさんあります。

実際に入院患者が一気に増えました。



特に脱水症状というのは小動物にとって深刻で

対処が遅れると各臓器の傷害を引き起こしてしまうのです。



腎前性腎不全という獣医師ならだれもが知るけど

そこまでたくさん遭遇しないという状態が

小動物分野ではまったく珍しくありません。

早期受診をご検討ください。

来院控えによる重症化症例が増えてしまっています。










P1110123.JPG






posted by BUNNY GRASS at 00:00| Comment(0) | Small Mammal | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月29日

こんなのは注意 (3/29 ウサギ)

BUNNY GRASSです。







どの動物でも排泄物のチェックというのは

あたりまえのようで

超重要な事項です。

獣医学的にも最も侵襲のない、かつ情報量の多い検査

なんて表現されることもあります。





異常に気付くためには

当然正常時、普段を知っておかなくてはいけませんから

排泄物チェックを習慣化しておくことが大切ですね。






ウサギの場合、

軟便を見つけたとしても

それそのものが異常なのかを判定するのは

じつはとても難しい。

そのため見るべきポイントは

それ以外の便は正常なのか、全部異常なのか

食欲はあるのか

ここが大切です。





こういう便は要注意。



P1110120.JPG





すべての便がなんかおかしいですね。





獣医学的にまだまだ未解明なものですが

ブロークンのホーランドで有名なやつです。






posted by BUNNY GRASS at 00:00| Comment(0) | ウサギ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする