チンチラはハンドリングが可能なコとそうでないコの差が
激しいと思うのは私だけでしょうか。
こんなことできるコもいれば
触らせてもくれないコもいます。
でもこれは優劣ではないですよ。
抱っこができないことで自責の念にかられてしまっている
飼い主さんにお会いすることがありますが
何にも気にしなくて良いと思います。
食欲や排便など重要なポイントは十分に観察可能なはず。
大事な健康チェックはできていますよ。
ちなみにうちにも咬みついてくるチンチラ(♂)がいます。
威嚇してジージー言います。
おやつをあげると黙ります・・・・
『触らせてくれない・抱っこできない』で、自責の念にかられ、自分で自分を責めとがめている余裕があるなら、
何百回何千回と噛み付かれるくらいの覚悟を持てば。
だって、その子の飼い主なんでしょ?
咬まれる覚悟も無く、動物飼ったの?
そんな簡単に、動物飼わないでもらいたいもんだ。
性格は様々なんだから。
動物はヒトに飼われたら、人間の世界で、人間の手でしか生きられないんだって解って飼育し始めたのか。
飼育放棄はしないでもらいたいもんだけど。
『食欲や排便など重要なポイントは十分に観察可能なはず。大事な健康チェックはできていますよ。』と言えども、
予測不可能な事態は、食欲・排便だけチェックすれば済む話ではない。あくまで『はず。』とついてることを忘れずに。
『自責の念にかられる』なんて言葉を簡単につかうのは、別件で後悔してる人からすると何を考えているのか疑う。