2025年07月12日

ご注意ください (7/12 日記)

BUNNY GRASSです。





情報を仕入れるのが遅すぎました。

他院で出張診療しているときに

触れたのですが

ネットで動物用薬品が購入できるみたいですね。

法律の隙間を潜り抜けた手法でめちゃくちゃ高いです。




今までこういう話は犬猫の予防薬や処方食で

さんざん議論されてきていましたが

当院の診療対象動物にはほぼ当てはまらなかったので

情報に疎くなったままでした。




そして今回はうさぎや小動物に使用可能として

抗生物質や鎮痛剤が購入できます。

「小動物」というくくりがもうやばいですね。

ハムスターでは平気でもモルモットに使用すると

下手したら死んでしまいます。

仮にそうなってもお決まりの

自己責任というやつで片付けられそうですね。




これはキツイ。

おそらく犬猫分野でも改めて話題になっていると思われますが

小動物は本当に死にますからね。

ちょっと下痢しちゃって

なんてのも数時間後には死んでしまいます。

草食動物の下痢を侮ってはいけません。




どうか賢明な判断をしてほしいものですが、

専門にやってきたことがむなしくなります。





posted by BUNNY GRASS at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年07月06日

こんなこともある (7/6 ウサギ)

BUNNY GRASSです。






男のコのウサギでは精巣腫瘍をはじめ

さまざまな雄性生殖器疾患が知られていますが

こんなこともあります。






P1130727.JPG





陰嚢の皮膚炎です。

原因特定がとても難しい疾患の一つで

自分で咬んでしまう自咬症というのが多いです。




じゃあ、なんで自分でやってしまうのかというと

これもまた原因究明が難しいのです。

本当にウサギの獣医療は確立した検査方法が少なく、

いろいろな場面で難儀します。




そのなかでも戦い方はあって、

当院だけでなく全国の先生たちが

ウサギの病気に熱心に取り組んでおられます。




posted by BUNNY GRASS at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月29日

おしらせ (6/29 日記)

BUNNY GRASSです。





6/30(月曜)の午前中は

大学での講義のため、院長が不在です。

診察は通常通りおこなっております。

ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。




母校でウサギの講義をやってまいります。

今の学生に興味を持った人がどれだけいるのか

毎年楽しみです。





posted by BUNNY GRASS at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする