2024年11月22日

カッチカチ (11/22 フェレット)

BUNNY GRASSです。






犬猫の臨床よりもじつは遭遇が少ないのが

異物の誤飲。

胃カメラを使って取り除く

なんて処置は行われません。





その中でもフェレットは好奇心が強く

何でも噛んでしまうので

遊んでいるうちに飲み込んでしまうことがあります。



また、それ以外にも

自分の体毛が積もり積もって

胃袋の中で塊になってしまうことがあります。

これが毛球症と呼ばれるものです。





P1070002.JPG






ものすごく硬いです。

でももともとは体毛です。







4歳くらいを迎えたフェレットは

このチェックを一度しておいた方が良いと思います。

いつのまにか・・・

という病気なのでなかなか気づかれにくいものの一つです。





posted by BUNNY GRASS at 00:00| Comment(0) | フェレット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月18日

インスリノーマの見た目 (11/18 フェレット)

BUNNY GRASSです。






フェレットのインスリノーマという病気。

犬で珍しく、猫でほとんどなく、

ウサギではほぼ例がない。(当院はあります)

それなのに

フェレットの飼育本には必ず掲載されているほど

頻繁に遭遇してしまう腫瘍の病気の一つです。





インスリンという血糖値を下げるホルモンを

膵臓にできた腫瘍がどんどん出してしまい、

身体を動かすエネルギーが枯渇してしまう

というのがざっくりとしたイメージ。





この腫瘍、正体はとても小さいことが多いです。




P1060076.JPG





入り組んだ内臓にぽちっとあります。

サイズは数ミリといったところ。

この写真の腫瘍はすごく大きいほうと言えるでしょう。

それくらい扱いに悩む大きさの腫瘍なのです。



治療は色々な方法が知られています。

悩んでいる家族が多いためか、民間療法も知られています。

なかにはなんとなく・・・でやっていて

まるで逆効果になっているケースにも出会います。

気持ちはわかりますし、無下に否定はしませんから

その治療に取り組むときはぜひ相談して欲しいです。

わたしたちもどうにかして助けたいと常に思っています。







posted by BUNNY GRASS at 00:00| Comment(0) | フェレット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月15日

異物に注意はいつまでも (11/15 フェレット)

BUNNY GRASSです。







フェレットの異物誤飲が続いています。





教科書的には若齢フェレットに多発するとされていますが

実際にはどの年齢でも発生し、

個体の性格によるところも大きく

とにかく注意が必要です。



ここのところの特徴が

フェレットを何代にもわたって飼養している家庭で起きてるということ。



一言で

油断のせいだと言い切れるものでもなく、

いろいろなケースがあるのだと

改めて感じています。




腸管に詰まってしまうと命に関わりますので

本当に注意が必要です。







P1060060.JPG






posted by BUNNY GRASS at 00:00| Comment(0) | フェレット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする