2025年07月17日

知られてないけどけっこう多い (7/17 鳥)

BUNNY GRASSです。








鳥にも腫瘍性疾患はあります。

翼や卵管、精巣などが多く見られる箇所ですが

尾脂腺というおしりの部分の腫瘍も

わりと頻繁に見られます。





ところが羽毛に隠れているので

発見がどうしても遅れがちです。






P1140011.JPG






コザクラインコなどでは自咬症との区別も難しいです。







悪性のガンも珍しくないため、治療方針には慎重を要します。

なるべく早めに相談してください。

出血してしまうとコントロールが難しい部分です。






posted by BUNNY GRASS at 00:00| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年07月14日

とったほうがいいです (7/14 鳥)

BUNNY GRASSです。







鳥の足環は当院は除去推奨。

過去に家族の留守中に

引っかかって身動きできなくなってしまった

という死亡事故がありました。







P1140026.JPG






迎えたときにすでについているこういうやつですね。








じつは無傷でとることが可能です。

(例外もあります)








P1140027.JPG








凄惨な事故を今でも思い出すので

強制はしませんが、当院はいつも推奨しています。







posted by BUNNY GRASS at 00:00| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年07月13日

ゆびをまもる (7/13 鳥)

BUNNY GRASSです。






これは急がなくてはいけません。









P1130840.JPG





セキセイインコ。既に指の先端が欠損してしまっていますが

さらに問題はその後ろ。






細い繊維状物による絞扼です。






化学繊維や髪の毛などの微細な繊維が指に絡まると

いつの間にか血行不良が起きて

指が壊死します。




本当に予測が難しいものですから

飼養環境に常に注意を払わなくてはいけません。




日常生活において

愛鳥をつかんで指を見る

なんてことは一般的ではないと思いますので

健診が推奨される一つの理由でもあります。





posted by BUNNY GRASS at 00:00| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする