2025年04月21日

多発しています (4/21 鳥)

BUNNY GRASSです。






昼夜の寒暖差がすごーく出ています。

こういう時は病気が多いもの。

なかでもここ数日は

鳥たちの卵詰まりが続発しています。










P1120288.JPG








ややこしいですが

卵を産むこと自体は病気ではありません。

それなのに急患となりえてしまうのが怖いのです。

そして正常な産卵しか経験していない家庭だと

緊急性が高いことと思いにくいという点も

注意しなければいけません。




対処法は色々とありますが

迅速に決定していかなければ命の危険すらありえます。

まずは受診をおすすめします。






posted by BUNNY GRASS at 00:00| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月20日

さわれなくてもよーーく見る (4/20 鳥)

BUNNY GRASSです。








ブンチョウやキンカチョウなどの仲間で多いのは

ときに繊維状のものが足に絡んでしまう

絞扼事故

なるものが発生します。






あしにひもが絡まって

ぎゅーーーーーーーーっと

締まっていってしまい

血行が遮断されて

先端が壊死してしまう現象です。





カモメやサギなどの釣り糸に絡まる事故を

ニュースで見たことがある方もいるでしょう。

あれです。





これ、進行してしまうと治すすべがありません。

とにかく早期対策が必要なのです。




ケージ内に繊維なんてないよ



と思われても注意が必要。




放鳥中に部屋の中に何かあるかもしれません。

過去によくあったものでは

家族の髪の毛

なんてこともありました。

一例二例ではなく、もはや多いくらいです。




インコ類でも起きますがフィンチ類の方が

発見が遅れてしまう例が多い傾向です。(当院の場合)

普段からよーく観察してください。

保定ができなくても見ることは可能です。

異変と思ったらすぐに受診をおすすめします。





P1120220.JPG






posted by BUNNY GRASS at 00:00| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月16日

いたいやつ (4/16 鳥)

BUNNY GRASSです。






投稿が多くなりがちな鳥の疾患。




P1120125.JPG







あしに見られるクリーム色のできもの。







これは痛風です。

めちゃ痛いです。

病気の重さと多さのわりに

認知度が低く、治療が遅れてしまうと命に関わるので

今までも何回もここに登場しています。





鳥の痛風はヒトと違うところで超重要なこと。

それは腎不全を意味するということです。




そのため痛みに対する治療だけでなく

腎臓病の治療を同時に進めていかなくてはいけません。






posted by BUNNY GRASS at 00:00| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする