2025年07月14日

とったほうがいいです (7/14 鳥)

BUNNY GRASSです。







鳥の足環は当院は除去推奨。

過去に家族の留守中に

引っかかって身動きできなくなってしまった

という死亡事故がありました。







P1140026.JPG






迎えたときにすでについているこういうやつですね。








じつは無傷でとることが可能です。

(例外もあります)








P1140027.JPG








凄惨な事故を今でも思い出すので

強制はしませんが、当院はいつも推奨しています。







posted by BUNNY GRASS at 00:00| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年07月13日

ゆびをまもる (7/13 鳥)

BUNNY GRASSです。






これは急がなくてはいけません。









P1130840.JPG





セキセイインコ。既に指の先端が欠損してしまっていますが

さらに問題はその後ろ。






細い繊維状物による絞扼です。






化学繊維や髪の毛などの微細な繊維が指に絡まると

いつの間にか血行不良が起きて

指が壊死します。




本当に予測が難しいものですから

飼養環境に常に注意を払わなくてはいけません。




日常生活において

愛鳥をつかんで指を見る

なんてことは一般的ではないと思いますので

健診が推奨される一つの理由でもあります。





posted by BUNNY GRASS at 00:00| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年07月12日

ご注意ください (7/12 日記)

BUNNY GRASSです。





情報を仕入れるのが遅すぎました。

他院で出張診療しているときに

触れたのですが

ネットで動物用薬品が購入できるみたいですね。

法律の隙間を潜り抜けた手法でめちゃくちゃ高いです。




今までこういう話は犬猫の予防薬や処方食で

さんざん議論されてきていましたが

当院の診療対象動物にはほぼ当てはまらなかったので

情報に疎くなったままでした。




そして今回はうさぎや小動物に使用可能として

抗生物質や鎮痛剤が購入できます。

「小動物」というくくりがもうやばいですね。

ハムスターでは平気でもモルモットに使用すると

下手したら死んでしまいます。

仮にそうなってもお決まりの

自己責任というやつで片付けられそうですね。




これはキツイ。

おそらく犬猫分野でも改めて話題になっていると思われますが

小動物は本当に死にますからね。

ちょっと下痢しちゃって

なんてのも数時間後には死んでしまいます。

草食動物の下痢を侮ってはいけません。




どうか賢明な判断をしてほしいものですが、

専門にやってきたことがむなしくなります。





posted by BUNNY GRASS at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする