2025年07月08日

アキクサインコ (7/8 鳥)

BUNNY GRASSです。







ちょっと増えてきた感のあるアキクサインコ。








P1130662.JPG








とても性格のいいコたちが多いと実感しますが

一方で初期の感染症には

打たれ弱い印象です。

(あくまで当院の個人的な体感です)





最初の健診がかなり重要。

潜んでいる病原体を逃さないようにしましょう。






posted by BUNNY GRASS at 00:00| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年07月07日

ベロの問題 (7/7 鳥)

BUNNY GRASSです。






クチバシの異常に続き

口腔内の問題です。






やたらと口を気にしている





という理由で来院したオカメインコ。







のぞいてみたらこんなでした。







P1130742.JPG





ベロが黒色になっていますね。

激しい出血があったことを意味します。



いろいろな原因が考えられる中で

特に多い事例は感電です。

ウサギやデグーでも絶えることのない

頭を悩ます事故なのですが

小動物は被害が大きくなってしまうことが多いです。




厳重注意。そして起こってしまった場合は

すぐに受診をしてください。

外傷だけでは済まない重篤な場合もあります。






posted by BUNNY GRASS at 00:00| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年07月06日

こんなこともある (7/6 ウサギ)

BUNNY GRASSです。






男のコのウサギでは精巣腫瘍をはじめ

さまざまな雄性生殖器疾患が知られていますが

こんなこともあります。






P1130727.JPG





陰嚢の皮膚炎です。

原因特定がとても難しい疾患の一つで

自分で咬んでしまう自咬症というのが多いです。




じゃあ、なんで自分でやってしまうのかというと

これもまた原因究明が難しいのです。

本当にウサギの獣医療は確立した検査方法が少なく、

いろいろな場面で難儀します。




そのなかでも戦い方はあって、

当院だけでなく全国の先生たちが

ウサギの病気に熱心に取り組んでおられます。




posted by BUNNY GRASS at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする